① モラハラとは
モラルハラスメントは、文字通り、倫理や道徳に反した嫌がらせのこと。離婚の場合には、相手方からの度を超した嫌がらせ、果ては暴力・脅迫なども入ります。広い意味では、DV=配偶者間暴力の中に含まれたりもしますが、DV法で保護命令による特別な救済の対象になるのが、生命に対する脅迫と身体的暴力に限定されているためか、世間一般的にも、DVは目に見える暴力と思われがちですが、保護命令の対象にならないというだけで、モラハラもDVの一種です。
DVの本質は、人による人の支配、です。暴力や脅迫で妻を思い通りに支配するというのはもちろんですが、それ以外にも、専業主婦の妻に対して、誰のおかげで生活できていると思っているんだ、と暴言を吐いたりするのも、支配の一種で、広い意味ではDVです。夫の暴言に耐えきれずに、パートに出て勤め始めると、今度は、外に出てほかの男と浮気するつもりだろうと、あらぬ因縁をつけてパート先にまで押しかけて、退職させるのもDVです。
あるいは、経済力の格差を背景にして、毎日セックスを求めて、拒絶を許さないというのも、立派な性的暴力です。
② マインドコントロール
それならば、さっさと別居するなり、離婚手続をとればいいと思いがちですが、実は、モラハラなどの被害を受けている人の中には、自分がDVを受けていると認識していない方が大勢います。
たいした理由もなく不機嫌になった夫が、茶碗や食器を散乱させて割ってしまい、破片が飛び散り、危険な状態になって、毎日、その後始末をさせられても、直接殴られていないから、自分はDVの被害者ではないという方は多く見かけます。専業主婦にさせられて、外出すら許されず、その上、たいした生活費も渡してもらえない状態なのに、自分は蹴られていないから被害者ではないという方も多く見かけます。
そんな相手でも、愛情があって離れたくないというのならば、それはかまいませんが、やはり困っている場合には、今後のことを考えてみてもよいかもしれません。まずは、身近な友人や親類などに内緒で相談して、意見を聞いてみるだけでもいいでしょう。自分は当たり前の夫婦生活だと思っていても、友人の目から見れば、異常な精神的暴力被害に見えるかもしれません。相手がひどい言動をとるのは、自分にも落ち度があるからではないか、という慎み深い性格の人ほど、モラハラ加害者からマインドコントロールを受けている可能性があります。
③ ハネムーン期
実は、自分は、被害者だと認識できた後でも、加害者の夫から離れられないという方も大勢見かけます。DV被害を受けていると認識でき、マインドコントロールからも離れられたというのに、加害者から逃げられないのは、多くの加害者がおおげさなくらいの謝罪をするからです。中には、路上の真ん中で、他人も見ているというのに、土下座をして暴力を謝罪する加害者もいます。
謝罪する夫の姿を見ると、ついつい心底反省しているのだと勘違いしてしまいます。また夫婦生活を続けると、すぐにまた支配的な行動に戻ります。加害者から離れようとすると、また、加害者は謝罪したり、優しい言動に出たりします。
そのため、被害者はなかなか別居とか離婚などの行動に踏み切れないでいます。DVの合間に訪れる加害者のつかの間の優しさはハネムーン期と呼ばれます。
ハネムーン期もまた、モラハラ被害から被害者が逃げられない支配の仕組みの一つです。
それでも、逃げようとする行動をとると、今度は、激しい暴力、暴言などの行動に変わっていきます。モラハラやDVへの対応は、とても難しいのです。
④ まとめ
この記事では、モラハラについて解説してまいりました。
モラハラを含むDV被害を受けている場合には、まずは、自分がDVによる支配を受けていることに気づくことが重要です。気づいた場合には、加害者が態度を変えることはないことにも気づく必要があります。その上で、離れていく行動をとるときには、場合によっては、警察などの助力を求めていく必要もあるのです。