
初回相談料
料金(税込) | 備考 | |
---|---|---|
初回相談料 | 90分 / 5,500円 | 案件を受任した際には、着手金に充当いたします。 |
離婚費用
離婚トラブルの解決を弁護士に依頼する際の費用
こんな方におすすめ | 着手金(税込) | 報酬金(税込) | |
---|---|---|---|
協議離婚 | ・できるだけ早く離婚したい方 ・裁判所を使わないで話し合いたい方 | 27.5万円 | 35万円 +相手方から受領した金銭等の財産の12%※ |
調停離婚 | ・夫婦のみの話し合いでは、話し合いがまとまらなかった方 ・相手が話し合いに応じてくれない方 | 33万円 | 35万円 +相手方から受領した金銭等の財産の12%※ |
訴訟離婚 | 55万円 | 35万円 +相手方から受領した金銭等の財産の12%※ |
※報酬金に関して※有責配偶者からの依頼の場合、+10万円のお支払い頂くことになります。
但し、夫婦共有財産の金額が
500万円以上 10万円
1000万円以上 20万円
1500万円以上 30万円
2000万円以上 40万円
それ以上の夫婦共有財産がある場合は、2000万円に500万円増額する毎に10万円追加
上記の場合は、ご依頼者の財産取得金額にかかわらず、各右記の金額が最低限報酬金として発生します。▼サービス内容・ご依頼者様に合った方針の提案・相手との交渉の代理
・継続的な法律相談
・離婚協議書の作成など
▼注意事項
※争点に合わせて追加の手数料を頂戴します。
※調停離婚については、4回目以降の調停では1回につき3万円+税の日当を頂戴します。
争点に応じた追加手数料
着手金(税込) | 報酬金(税込) | |
---|---|---|
養育費 | +11万円 | +「2年分の13.2%」 |
婚姻費用 | +22万円 | +「13.2%」(2年分が上限) |
オーバーローンの処理 | +13.2~39.6万円 | +「経済的利益の16.5%」 |
慰謝料 | +11~33万円 | +「経済的利益の16.5%」 |
面会交流 | +11~33万円 | +11~33万円 |
親権者指定 | +11~33万円 | +11~33万円 |
年金分割 | +0 | +0 |
特別なご要望 | +11~33万円 | +11~33万円 +「経済的利益の16.5%」のいずれか高い方 |
▼注意事項
※離婚に付随して上記の請求をする(される)場合、手数料を追加でいただきます
※事案の複雑さによって追加の手数料が発生します
※ただし,着手金については,最も高額なもののみを請求いたします
慰謝料に関する費用
配偶者の浮気が原因で離婚する場合など、その浮気の相手(不貞相手)と、配偶者自身に慰謝料を請求することができます。
慰謝料を請求したい方へ
着手金(税込) | 報酬金(税込) | |
---|---|---|
交渉 | 11万円 | 獲得金額の15% |
※事案においては請求額にかかわらず、報酬の最低限度額を10万円~とする
慰謝料を請求された方へ
着手金(税込) | 報酬金(税込) | |
---|---|---|
交渉 | 11万円 | 相手方請求額からの減額分の15% |
調停 | 16.5万円 | 相手方請求額からの減額分の15% |
審判・訴訟 | 27.5万円 | 相手方請求額からの減額分の15% |
※事案においては減額分にかかわらず、 報酬の最低限度額を10万円~とする
※裁判所に出廷する場合は1回につき3万円+税の日当を頂戴します。
財産・お子さんに関する費用
円満調停+婚姻費用請求
着手金(税込) | 報酬金(税込) | |
---|---|---|
交渉 | 22万円 | 33万円 |
調停 | 33万円 | 50万円 |
審判・訴訟 | 55万円 | 80万円 |
年金分割
夫婦が婚姻中に納めた厚生年金を分割し、それぞれに分け合うことができます。
着手金(税込) | 報酬金(税込) | |
---|---|---|
審判 | 11万円 | なし |
※裁判所に出廷する場合は1回につき3万円+税の日当を頂戴します。
養育費
お子様の生活費として、養育費を請求できます。
手続きの種類 | 着手金(税込) | 報酬金(税込) |
---|---|---|
交渉 | 11万円 | 獲得した養育費2年分 × 20% |
調停 | 16.5万円 | 得した養育費2年分 × 20% |
審判・訴訟 | 27.5万円 | 得した養育費2年分 × 20% |
離婚に関連するサポート
① 離婚手続バックアッププラン
ご自身で進めていけるものの、時々弁護士からのアドバイスを受けたい、意見を聞きたいという方におすすめのプランです。
月に1度、1時間までの相談をお受けします。案件を受任した場合は、着手金に充当いたします。
料金(税込) | |
---|---|
初回3か月 | 55,000/ 月 |
4ヶ月目以降 | 22,000円/月 |
▼注意事項
※離婚調停・離婚裁判となっているケースは本プランではお受けできません。
※対面ではなく、LINE・メールでのご相談は、月に3つまで対応いたします。LINEでの回答を行った場合、その月の対面での相談はお受けしません。
※事前に書面はお預かりしません。相談時間内に書面を確認する場合も、相談時間に含まれます。
※書面の作成はいたしません。
※裁判所への対応はいたしません。
※相手方(相手方代理人も含む)との交渉はいたしません。
②離婚協議書作成プラン
離婚の際の約束を守ってもらえるように、離婚協議書又は離婚公正証書を作成します。
料金(税込) |
---|
11万円~ |
※公正証書の場合、15万円でお受けします。
※離婚協議書の内容及び分量により、作成料が20万円程度まで増額する可能性があります。
※公正証書には、別途公正役場に公正証書作成料金のお支払いが必要となります。
③置手紙チェックプラン
相談者の方が作成された別居のための置手紙のチェックを行い、修正のアドバイスを行います。
料金(税込) |
---|
5,500円 |
④置手紙作成プラン
相談者の方の希望を伺い、一緒に別居のための置手紙を作成します。
料金(税込) |
---|
11,000円 |
⑤別居サポートプラン
相談者の方の希望を伺い、ご希望や状況に応じて
・置手紙の作成
・別居のスケジューリング
・別居に必要なもののリストアップ
を行います。